藍染と柿渋染を使って3カラーの生地を染めてパッチワークしました。
色の濃さなどを調整したり、
色を重ねたりすることで深みを表現しました。
ワンポイントとして、
あられこもんの型染めを施した生地を使用しました。
【使い方、コーデ、シーンなど】
シンプルにTシャツと合わせても、シャツを着てもかっこいいです♪
いろんな色が入っているけれど落ち着いた色合いなので、
トップスはライト系、ダーク系どちらでもよく合います。
ベルトは自在に長さが変えられるので、ベルトいらずです。
バックルがついているので、着脱も簡単ですよ。
【スタッフコメント/OREO】
明るい色や青系だと春夏っぽく、
マスタードなどの暖色系を着用いただくと、
秋っぽく着られるので、季節に応じて合わせる色で遊んでください。
作っているときに、あられこもんの型染め生地をパッチワークしたら、
「あ、なんだか配色と柄がジンベイザメっぽい!」
ということで、ジンベイザメ風と名前をつけました。
10営業日以内の発送です。
サイズ種類 S M L (サイズ表記:画像参照)
モデル 170cm / M着用
素材:コットン100% 愛知県西尾市産
使用染料:インド藍 京都産無臭柿渋
染色・縫製:渦工房内
手染め手作りしております。
多少の色むらや色味の誤差が生じること、経年変化のある商品となります。
---------------------------
【あられ小紋とは??】
大小の丸をランダムに配置し、霰(あられ)がふるところを図案化したものが
文様と由来と言われています。
江戸小紋五役の1つでもあり、格のある文様だそう。
薩摩島津藩の定め柄で、島津武士のユニフォームだったそうです。
現在ではドット柄や水玉模様として、私たちにとって親しみやすい柄でもあります。